[Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Table of Contents

1. はじめに
2. 共通のオプション
2.1 終了ステータス
2.2 バックアップオプション
2.3 ブロックサイズ
2.4 ターゲットディレクトリ
2.5 末尾のスラッシュ
2.6 標準への準拠
3. ファイル全体の出力
3.1 cat: ファイルを連結し書き込む
3.2 tac: 逆順にファイルを連結し書き込む
3.3 nl: 行に番号を付けファイルに書き込む
3.4 od: 八進数やその他の書式でファイルを書き出す
4. ファイルの内容の書式化
4.1 fmt: 段落のテキストを再書式化する.
4.2 pr: 印刷のためのファイルのページ化とコラム化
4.3 fold: 指定された幅に合わせるため,入力行を折り曲げる
5. ファイルの一部の出力
5.1 head: ファイルの最初の部分を出力
5.2 tail: ファイルの最後の部分を出力
5.3 split: ファイルを固定サイズの部分に分割
5.4 csplit: ファイルを文脈で決定された部分に分割
6. ファイルの要約
6.1 wc: バイト,単語,行数を出力
6.2 sum: チェックサムとブロック数を出力
6.3 cksum: CRCチェックサムとバイトカウントを出力
6.4 md5sum: メッセージダイジェストの出力と調査
7. ソートされたファイルの処理
7.1 sort: テキストファイルをソート
7.2 uniq: ファイルのユニーク化
7.3 comm: 二つのソートされた行と行の比較
7.4 tsort: 位相幾何学的なソート
7.5 tsort: 背景
7.6 ptx: 並べ替えた索引の生成
7.6.1 一般的なオプション
7.6.2 文字セットの選択
7.6.3 単語の選択と入力の処理
7.6.4 出力の書式
7.6.5 ptxのGNU拡張
8. 行のフィールドの処理
8.1 cut: 行の選択した部分の出力
8.2 paste: ファイルの行を統合します
8.3 join: 共通のフィールドで行を結合
9. 文字の処理
9.1 tr: 文字の変換,圧縮,そして/または,削除
9.1.1 文字の組の指定
9.1.2 変換
9.1.3 繰り返しの圧縮と削除
9.1.4 警告メッセージ
9.2 expand: タブをスペースに変換
9.3 unexpand: スペースをタブに変換する
10. ディレクトリのリストアップ
10.1 ls: ディレクトリの内容をリストアップ
10.1.1 リストアップされるファイル
10.1.2 リストアップされる情報
10.1.3 出力の並べ替え
10.1.4 バージョンの並べ替えの詳細
10.1.5 一般的な出力書式
10.1.6 ファイルのタイムスタンプの書式化
10.1.7 ファイル名の書式化
10.2 dir: ディレクトリの内容の短いリスト
10.3 vdir: ディレクトリの内容の冗長なリスト
10.4 dircolors: lsの色をセットアップ
11. 基本的なオペレーション
11.1 cp: ファイルとディレクトリのコピー
11.2 dd: ファイルの変換とコピー
11.3 install: ファイルのコピーと属性の設定
11.4 mv: ファイルの移動(名前の変更)
11.5 rm: ファイルやディレクトリの削除
11.6 shred: より安全なファイルの削除
12. 特殊ファイルの形式
12.1 link: linkシステムコールでハードリンクを作成する
12.2 ln: ファイル間にリンクを作成
12.3 mkdir: ディレクトリの作成
12.4 mkfifo: FIFO(名前付きパイプ)の作成
12.5 mknod: ブロックやキャラクタ特殊ファイルの作成
12.6 readlink: シンボリックリンクの対象を出力
12.7 rmdir: 空のディレクトリの削除
12.8 unlink: unlinkシステムコールでファイルを削除
13. ファイル属性の変更
13.1 chown: ファイルの所有者とグループの変更
13.2 chgrp: グループの所有権の変更
13.3 chmod: アクセス許可の変更
13.4 touch: ファイルのタイプスタンプの変更
14. ディクスの使用
14.1 df: ファイルシステムのディスクスペースの使用の報告
14.2 du: ファイルスペースの使用を推定
14.3 stat: ファイルやファイルシステムのステータスを報告
14.4 sync: ディスクのデータとメモリの同期
15. テキストの表示
15.1 echo: テキストの行を表示
15.2 printf: データの書式化と出力
15.3 yes: 中断するまで文字列を出力
16. 条件文
16.1 false: 何もせず失敗します
16.2 true: 何もせず成功します
16.3 test: ファイル形式の調査と値の比較
16.3.1 ファイル形式のテスト
16.3.2 アクセス許可のテスト
16.3.3 ファイルの特徴テスト
16.3.4 文字列のテスト
16.3.5 数値テスト
16.3.6 testの連結
16.4 expr: 式の評価
16.4.1 文字列式
16.4.2 数式
16.4.3 exprの関係式
16.4.4 exprの使用例
17. リダイレクション
17.1 tee: 出力を複数のファイルにリダイレクトする
18. ファイル名の操作
18.1 basename: ディレクトリと接尾子をファイル名から除去
18.2 dirname: ディレクトリ以外の接尾子をファイル名から除去
18.3 pathchk: ファイル名の移植性を調査
19. 作業の状況
19.1 pwd: 作業中のディレクトリを表示
19.2 stty: 端末の特徴を表示または変更
19.2.1 制御設定
19.2.2 入力設定
19.2.3 出力設定
19.2.4 ローカル設定
19.2.5 組み合わせ設定
19.2.6 特殊文字
19.2.7 特殊設定
19.3 printenv: すべてまたはいくつかの環境変数を出力
19.4 tty: 標準入力につながっている端末のファイル名を出力
20. ユーザ情報
20.1 id: 実際と実効のuidとgidを出力
20.2 logname: 現在のログイン名を出力
20.3 whoami: 実効ユーザidの出力
20.4 groups: ユーザが所属するグループ名を出力
20.5 users: 現在ログインしているユーザのログイン名を出力
20.6 who: 現在ログインしているユーザを出力
21. システムの状況
21.1 date: システムの日付と時間を出力または設定
21.1.1 時間指示語
21.1.2 日付指示語
21.1.3 リテラル指示語
21.1.4 パディング
21.1.5 時間の設定
21.1.6 dateのオプション
21.1.7 dateの例
21.2 uname: システム情報の出力
21.3 hostname: システム名の出力や設定
21.4 hostid: 数値でホストの識別子を出力
22. 修正されたコマンドの呼び出し
22.1 chroot: 異なるルートディレクトリでコマンドを実行
22.2 env: 変更された環境変数でコマンドを実行
22.3 nice: 変更されたスケジュール優先順位でコマンドを実行
22.4 nohup: ハングアップを免除したコマンドの実行
22.5 su: 適切なユーザとグループidを用いてコマンドを実行
23. プロセス制御
23.1 kill: プロセスにシグナルを送る
24. 遅延
24.1 sleep: 指定した時間の遅延
25. 数値処理
25.1 factor: 素因数を出力
25.2 seq: 数列を出力
26. ファイルの許可
26.1 ファイルの許可の構造
26.2 象徴的なモード
26.2.1 許可の設定
26.2.2 既存の許可をコピー
26.2.3 特別な許可を変更
26.2.4 実行可能の条件
26.2.5 複数の変更
26.2.6 umaskと保護
26.3 数値的なモード
27. 日付入力の書式
27.1 一般的な日付の構文
27.2 カレンダーの日付の項目
27.3 日付の時間の項目
27.4 タイムゾーンの項目
27.5 曜日の項目
27.6 日付文字の相対的な項目
27.7 日付文字列の純粋な数字
27.8 getdateの著者
28. ソフトウェア・ツールボックスを開く
ツールボックスの紹介
I/O リダイレクション
whoコマンド
cutコマンド
sortコマンド
uniqコマンド
ツールの統合
A. GNU Free Documentation License
ADDENDUM: How to use this License for your documents
索引


This document was generated by Akihiro Sagawa on February, 25 2004 using texi2html