[Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Table of Contents

1. はじめに
2. 一般的な考え
2.1 一般的な操作
2.2 厳密さ
2.3 一様な命名法
2.4 派生される変数と命名法
2.5 ユーザに対して予約されている変数
2.6 automakeが必要とする可能性があるプログラム
3. いくつかのパッケージの例
3.1 簡単なサンプル例の最初から最後まで
3.2 古典的なプログラム
3.3 trueとfalseのビルド
4. `Makefile.in'の生成
5. `configure.ac'のスキャン
5.1 コンフィグレーションの必要条件
5.2 その他のAutomakeが理解すること
5.3 aclocal.m4の自動生成
5.4 aclocalのオプション
5.5 マクロ検索パス
5.5.1 マクロ検索パスを変更する: --acdir
5.5.2 マクロ検索パスを変更する: -I dir
5.5.3 マクロ検索パスを変更する: `dirlist'
5.6 Automakeが提供するAutoconfマクロ
5.6.1 パブリックマクロ
5.6.2 プライベートマクロ
5.7 独自のaclocalマクロを書く
5.8 ローカルなマクロの処理
5.9 aclocalの将来
6. 最上位の`Makefile.am'
6.1 サブディレクトリの再帰
6.2 サブディレクトリの条件
6.2.1 AM_CONDITIONALを用いた条件付サブディレクトリ
6.2.2 AC_SUBSTを用いたサブディレクトリの条件式
6.2.3 DIST_SUBDIRSが使用される方法
7. サブディレクトリに代わるアプローチ
8. プログラムとライブラリのビルド
8.1 プログラムのビルド
8.1.1 プログラムソースの定義
8.1.2 プログラムのリンク
8.1.3 ソースの条件コンパイル
8.1.3.1 _LDADDの置換式を使用した条件コンパイル
8.1.3.2 Automakeの条件式を使用した条件コンパイル
8.1.4 プログラムの条件付コンパイル
8.1.4.1 configureの置換式を使用した条件的プログラム
8.1.4.2 Automakeの条件式を使用した条件的プログラム
8.2 ライブラリのビルド
8.3 共有ライブラリのビルド
8.3.1 Libtoolの概念
8.3.2 Libtoolライブラリのビルド
8.3.3 Libtoolライブラリのビルドの条件分岐
8.3.4 条件的ソースを用いたLibtoolライブラリ
8.3.5 Libtoolのコンビニエンスライブラリ
8.3.6 Libtoolのモジュール
8.3.7 _LIBADDと_LDFLAGS
8.3.8 LTLIBOBJS
8.3.9 Libtoolの使用に関連する一般的な問題
8.3.9.1 要求されるファイル`./ltmain.sh'が見つからない
8.3.9.2 libtoolで作成されたりされなかったりするオブジェクト
8.4 プログラムとライブラリの変数
8.5 デフォルトの_SOURCES
8.6 LIBOBJSとALLOCAに対する特別扱い
8.7 プログラムビルド時に使用される変数
8.8 YaccとLexのサポート
8.9 C++のサポート
8.10 アセンブラのサポート
8.11 Fortran 77のサポート
8.11.1 Fortran 77のプリプロセス
8.11.2 Fortran 77ファイルのコンパイル
8.11.3 CとC++と,Fortran 77の混在
8.11.3.1 リンカの選択方法
8.11.4 Fortran 77とAutoconf
8.12 Javaのサポート
8.13 他の言語のサポート
8.14 自動的なde-ANSI-fication
8.15 自動的な依存性追跡
8.16 実行形式の拡張子のサポート
9. その他の派生されるオブジェクト
9.1 実行可能なスクリプト
9.2 ヘッダファイル
9.3 アーキテクチャ非依存のデータファイル
9.4 ビルドされているソース
9.4.1 ビルドされているべきソースの例
最初の試み
BUILT_SOURCESの使用
依存性の手動保存
`configure'から`bindir.h'をビルド
`bindir.h'ではなく`bindir.c'をビルド
最善の方法は?
10. その他のGNUツール
10.1 Emacs Lisp
10.2 Gettext
10.3 Libtool
10.4 Java
10.5 Python
11. ドキュメントのビルド
11.1 Texinfo
11.2 manページ
12. インストールされるもの
12.1 基本的なインストール
12.2 インストールの二つの部分
12.3 インストールの拡張
12.4 インストールの実行
12.5 ユーザのためのルール
13. クリーンされるもの
14. 配布物に含まれるもの
14.1 基本的な配布物
14.2 きめ細かな配布物の制御
14.3 distフック
14.4 配布物の調査
14.5 配布物の形式
15. テストスイートのサポート
15.1 単純なテスト
15.2 DejaGnuのテスト
15.3 インストールテスト
16. Makefileのリビルド
17. Automakeの動作の変更
18. 雑多なルール
18.1 etagsのインターフェース
18.2 新しいファイル拡張子の取り扱い
18.3 Multilibのサポート
19. インクルード
20. 条件文
21. --gnu--gnitsの効果
22. --cygnusの効果
23. Automakeが不十分なとき
24. `Makefile.in'の配布
25. AutomakeのAPIのバージョン管理
26. Automakeに関するよくある質問と答え
26.1 CVSと生成されるファイル
26.1.1 背景:生成されるファイルの配布
26.1.2 背景:CVSとタイムスタンプ
26.1.3 Autoconfを利用したプロジェクトにおけるCVSとの共存
26.1.4 サードパーティーのファイル
26.2 missingAM_MAINTAINER_MODE
26.2.1 missing
26.2.2 AM_MAINTAINER_MODE
26.3 なぜAutomakeはワイルドカードをサポートしないのですか?
26.4 distclean後にビルドディレクトリに残っているファイル
26.5 なぜオブジェクトファイルの名前を変更することがあるのですか?
A. このマニュアルのコピーについて
A.1 GNU Free Documentation License
A.1.1 ADDENDUM: How to use this License for your documents
B. 索引
B.1 マクロと変数の索引
B.2 一般的な索引


This document was generated by Akihiro Sagawa on February, 25 2004 using texi2html