[ << ] [ >> ]           [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

索引: I -- N

Jump to:   !   %   &   *   +   -   .   /   <   =   >   \   |  
A   B   C   D   E   F   G   H   I   K   L   M   N   O   P   Q   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  
Index Entry Section

I
icanon8.2.4 ローカル設定
icrnl8.2.2 入力設定
id9.1 id: 実際と実効のuidとgidを出力
idle time9.6 who: 現在ログインしているユーザを出力
iexten8.2.4 ローカル設定
ignbrk8.2.2 入力設定
igncr8.2.2 入力設定
ignpar8.2.2 入力設定
imaxbel8.2.2 入力設定
immunity to hangups11.4 nohup: ハングアップを免除したコマンドの実行
index5.4.1 文字列式
information, about current users9.6 who: 現在ログインしているユーザを出力
inlcr8.2.2 入力設定
inpck8.2.2 入力設定
input settings8.2.2 入力設定
intr8.2.6 特殊文字
introduction1. はじめに
invocation of commands, modified11. 変更されたコマンドの呼び出し
isig8.2.4 ローカル設定
ISO 8601 date format3.2 カレンダーの日付の項目
ispeed8.2.7 特殊設定
istrip8.2.2 入力設定
items in date strings3.1 一般的な日付の構文
iuclc8.2.2 入力設定
ixany8.2.2 入力設定
ixoff8.2.2 入力設定
ixon8.2.2 入力設定

K
kill8.2.6 特殊文字

L
last day10.1.6 dateのオプション
last in date strings3.1 一般的な日付の構文
LCASE8.2.5 組み合わせ設定
lcase8.2.5 組み合わせ設定
leading directory components, stripping7.1 basename: ディレクトリと接尾子をファイル名から除去
length5.4.1 文字列式
line8.2.7 特殊設定
line settings of terminal8.2 stty: 端末の特徴を表示または変更
LINES8.2.7 特殊設定
literal directives10.1.3 リテラル指示語
litout8.2.5 組み合わせ設定
lnext8.2.6 特殊文字
local settings8.2.4 ローカル設定
logging out and continuing to run11.4 nohup: ハングアップを免除したコマンドの実行
logical and operator5.3.6 testに対する連結
logical and operator5.4.3 exprの関係式
logical connectives5.3.6 testに対する連結
logical connectives5.4.3 exprの関係式
logical or operator5.3.6 testに対する連結
logical or operator5.4.3 exprの関係式
login name, printing9.2 logname: 現在のログイン名を出力
login sessions, printing users with9.5 users: 現在ログインしているユーザのログイン名を出力
login shell11.5 su: 適切なユーザとグループidを用いてコマンドを実行
login shell, creating11.5 su: 適切なユーザとグループidを用いてコマンドを実行
login time9.6 who: 現在ログインしているユーザを出力
LOGNAME11.5 su: 適切なユーザとグループidを用いてコマンドを実行
logname9.2 logname: 現在のログイン名を出力
lowercase, translating to output8.2.3 出力設定

M
machine type10.2 uname: システム情報の出力
machine-readable stty output8.2 stty: 端末の特徴を表示または変更
MacKenzie, David1. はじめに
MacKenzie, David3.8 getdateの著者
manipulation of file names7. ファイル名の操作
match5.4.1 文字列式
matching patterns5.4.1 文字列式
message status9.6 who: 現在ログインしているユーザを出力
Meyering, Jim1. はじめに
Meyering, Jim3.8 getdateの著者
midnight in date strings3.3 日付の時間の項目
min8.2.7 特殊設定
minute in date strings3.6 日付文字の相対的な項目
minutes, time zone correction by3.3 日付の時間の項目
MIT AI labGNU suが`wheel'グループをサポートしない理由
modem control8.2.1 制御設定
modified command invocation11. 変更されたコマンドの呼び出し
modified environment, running a program in a11.2 env: 変更された環境でコマンドを実行
modifying scheduling priority11.3 nice: 変更されたスケジュール優先順位でコマンドを実行
month in date strings3.6 日付文字の相対的な項目
month names in date strings3.2 カレンダーの日付の項目
months, written-out3.1 一般的な日付の構文
multiplication5.4.2 数式

N
name of operating system10.2 uname: システム情報の出力
named pipe check5.3.1 ファイル形式のテスト
network node name10.2 uname: システム情報の出力
newer-than file check5.3.3 ファイルの特徴テスト
newline echoing after kill8.2.4 ローカル設定
newline, echoing8.2.4 ローカル設定
newline, translating to crlf8.2.3 出力設定
newline, translating to return8.2.2 入力設定
next day10.1.6 dateのオプション
next in date strings3.1 一般的な日付の構文
nice11.3 nice: 変更されたスケジュール優先順位でコマンドを実行
nl8.2.5 組み合わせ設定
nln8.2.3 出力設定
no-op5.2 true: 何もせず成功します
node name10.2 uname: システム情報の出力
noflsh8.2.4 ローカル設定
nohup11.4 nohup: ハングアップを免除したコマンドの実行
nohup.out11.4 nohup: ハングアップを免除したコマンドの実行
nohup.out11.4 nohup: ハングアップを免除したコマンドの実行
non-directory suffix, stripping7.2 dirname: ディレクトリ以外の接尾子をファイル名から除去
nonempty file check5.3.3 ファイルの特徴テスト
nonzero-length string check5.3.4 文字列のテスト
noon in date strings3.3 日付の時間の項目
not-equal string check5.3.4 文字列のテスト
now in date strings3.6 日付文字の相対的な項目
numbers, written-out3.1 一般的な日付の構文
numeric expressions5.4.2 数式
numeric field padding10.1.4 パディング
numeric operations13. 数値処理
numeric sequences13.2 seq: 数列を出力
numeric tests5.3.5 数値テスト

Jump to:   !   %   &   *   +   -   .   /   <   =   >   \   |  
A   B   C   D   E   F   G   H   I   K   L   M   N   O   P   Q   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  

[ << ] [ >> ]           [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

This document was generated by Akihiro Sagawa on June, 15 2005 using texi2html 1.70.