[ << ] [ >> ]           [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

4. `Makefile.in'の作成

あるパッケージの`Makefile.in'を全て作成するために、一番上層のディレ クトリで引数を付けずにautomakeプログラムを走らせる。 automakeは(`configure.in'を検査することで、 see section `configure.in'の検査)自動的にそれぞれの適切な`Makefile.am'を見付け、対 応する`Makefile.in'を生成するだろう。automakeはパッケージを 構成するものに関してやや単純化し過ぎた見方をすることに注意せよ。パッケー ジは最上位にたった一つの`configure.in'を持つとみなす。もしあなたの パッケージが複数の`configure.in'を持っているなら、 `configure.in'を持つ各ディレクトリ毎にautomakeを走らせなけれ ばならない。

automakeに引数を与えても構わない。`.am'がその引数に付け加え られ、その結果が入力ファイルの名前として使用される。この特徴は一般的に古 くなっている`Makefile.in'を自動的に再構築するためにのみ使われる。あ るサブディレクトリの`Makefile.in'を再生成するために使われる場合でさ え、automakeは常にプロジェクトの最高位のディレクトリから走らされ なければならないことに注意せよ。automakeは`configure.in'を検 査しなければならないし、automakeはある場合にはその振る舞いを変更 するために`Makefile.in'はサブディレクトリにあるという情報を利用する ので、これは必要である。

automakeは以下のオプションを受け取る。

` -a'
` --add-missing'

Automakeは特定の状況では特定の共通ファイルが存在することを必要とする。例 えば、`configure.in'がAC_CANONICAL_HOSTを走らせるなら `config.guess'が必要である。Automakeはこれらのファイルのいくつかと 共に配布されている。このオプションは可能ならいつでも、見付からないものを パッケージに自動的に追加させる。概してAutomakeがあるファイルが欠けている とあなたに教えたら、このオプションの使用を試みなさい。 デフォルトではAutomakeは欠けているファイルを指すシンボリックリンクを作ろ うとする。これは--copyを(オプションに)加えることで変更できる。

` --amdir=dir'

Automakeのデータ・ファイルをインストールされたディレクトリではなく ディレクトリdirで探す。これは典型的にはデバッグのために使われる。

` --build-dir=dir'

Automakeにどこに構築ディレクトリがあるか知らせる。このオプションは make distによって生成された`Makefile.in'に依存関係を含めると きに使われる。そうでなければ使われるべきでない。

` -c'
` --copy'

--add-missingを使ったとき、(ソースディレクトリに)備えられる ファイルをコピーする。デフォルトではシンボリックリンクを作ることで行う。

` --cygnus'

生成される`Makefile.in'が、GNUやGnits規則ではなく、Cygnus規則に従う ようにする。より多くの情報のためには--cygnusの影響を見よ。

` --foreign'

広域的なstrictnessを`foreign'に設定する。より多くの情報のためには厳密さを見よ。

` --gnits'

広域的なstrictnessを`gnits'に設定する。より多くの情報のためには--gnu--gnitsの影響を見よ。

` --gnu'

広域的なstrictnessを`gnu'に設定する。より多くの情報のためには--gnu--gnitsの影響を見よ。これがデフォルトのstrictnessである。

` --help'

コマンドラインのオプションのまとめを出力して終了する。

` -i'
` --include-deps'

生成された`Makefile.in'に自動的に生成された依存情報 (see section 自動的な依存関係の追跡)の全てを含める。これは一般的に配布物を作るときに行 われる。何が配布物に含まれるかを見よ。

` --generate-deps'

自動的に生成された依存情報(see section 自動的な依存関係の追跡)の全てを一つのファイル、 `.dep_segment'に連結するファイルを生成する。これは一般に配布物を作 るときに行われる。何が配布物に含まれるかを見よ。それは`SMakefile'や他のプラット ホームのmakefile(`Makefile.DOS'など)を管理するときに有用である。 `--include-deps'、`--srcdir-name'、`--build-dir'と組み合 わせてだけ使うことができる。このオプションが与えられれば、他の処理は一切 行われないことに注意せよ。

` --no-force'

通常automakeは`configure.in'で記述される`Makefile.in'を 全て作成する。このオプションは依存関係の一つに関して古くなっているような `Makefile.in'だけを更新させる。

` -o dir'
` --output-dir=dir'

生成された`Makefile.in'をディレクトリdirに置く。通常それぞれ の`Makefile.in'は対応する`Makefile.am'のディレクトリに作成され る。このオプションは配布物を作るときに使われる。

` --srcdir-name=dir'

Automakeに現在の構築に関連するソース・ディレクトリの名前を教える。このオ プションはmake distによって生成された`Makefile.in'に依存関係 を含めるときに使われる。さもなければ使われるべきでない。

` -v'
` --verbose'

Automakeにどのファイルが読まれており、作成されているのか、情報を出力させ る。

` --version'

Automakeのバージョン・ナンバーを出力し終了する。


[ << ] [ >> ]           [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

This document was generated by Akihiro Sagawa on June, 15 2005 using texi2html 1.70.