2004/12/13 camp-pc polycom meeting log ---- Agenda - 当日の集合場所・時間 - 当日進行再度確認 - 当日受け付け担当決め(shirou) - 進捗状況確認: - BoF Summary - 研究発表 予稿 - アンケート項目 - 実験組との顔合わせ&軽いミーティング - (相談) 当日のPCミーティング(昼休み?) - (相談:予算) 春campのexternal回線について - (相談) 情報共有WEBの利用と係り分担について。 ---- 宿題 - 集合・帰宅時間 - 予稿の提出を急かす・掲載(fujimaki,shimokawabe) - web を利用 - 自分の担当を意識して情報共有 - 昼休み受付についてアークに確認(shirou) - east/west 問題をweb掲載 ---- 当日の集合場所・時間 - 17/18日 09:00 アーク1F - nara 09:30 - jaist は SFC-inn 宿泊 - nagoya も SFC-inn? ---- 当日進行再度確認 - 注意 - 17日 17:15 から2班に分かれる - 撤収組 - 忘年下位組 - 班分けは後日 - 18日 BoF の進行には関わらない - BoF 終了次第撤収 - 撤収後に、実験組との顔合わせミーティング - kotaro が適当に人を連れて行く - 連れて行く人についてはメールで - 遠くの人は先に帰ってよい - 帰宅時間を Wiki にまとめ - 受付 - 入館証を渡す - 昼休みミーティングと衝突 - アークに要確認(shirou) - 何するか分からない人はちゃんと聞くように! ---- 当日受け付け担当決め(shirou) 12/17 - 10:15 - 10:45 : shimokawabe, fujimaki - 10:45 - 11:15 : k-uchida, ikebe 12/18 - 10:15 - 10:45 : yuasa, tanaka - 10:45 - 11:15 : itosuke, qoo ---- 進捗状況確認: - BoF Summary - 今日からreviewをもとに手直ししてもらう - 基本的に、剥奪はしたくない。 - 研究発表 予稿 - 担当: fujimaki/shimokawabe - 予稿掲載 (masa → 予稿担当) - 予稿をあらかじめ読んでくること ---- アンケート項目 - 大枠としてはこれでOK? - 「ADの負荷」は削り忘れでした... - - WG/研究発表/ポスター - 発表毎のアンケート - テキストの4択程度と自由記述 - WG紹介については、 「WG紹介という枠」の項目を全体への質問に - 今回の本筋:縦と横 を重視 - 縦と横のつながり - agenda/summary は少なめに - 自由記述とは別に「こうした方がよいのでは」項目 - ポスターセッションは研究発表とは別物 - ポスターセッションそのものの是非 - 用紙の枚数 - 時間の長さ - ポスターセッションでは話しやすかった ---- 現在の項目案 ■ 研究会全体 - 金曜と土曜の2日間で開催しました。研究会への参加状況は? - 開始時間は1日目(金曜)が10:30、2日目(土曜)が9:30でした。研究会の開始時間に関してどう思いますか? - 終了時間は1日目(金曜)が17:45、2日目(土曜)が16:30でした。研究会の終了時間に関してどう思いますか? + 今回もARKフォーラムでしたが、場所に関してどう思いますか? - 昼食はどうしましたか? - WIDE研究会のアナウンスを約1ヶ月前に行いました。アナウンスの時期に関してどう思いますか? + アナウンスの内容について過不足はありましたか? + 研究会のウェブサイトはどうでしたか - 今回はBoF、研究発表、ポスターセッション、WG紹介を行いました。研究会では何を実施した方が良いと思いますか? - BoF - 研究発表 - 実験(今回未実施) - WG紹介 - ポスターセッション - パネルディスカッション(今回未実施) - 講演(今回未実施) - 懇親会(今回は忘年会) - その他 + 研究発表やBoF枠は50分単位になっていますが、この長さに関してどう思いますか? - 今回は1日目(金曜)にWG紹介と研究発表、2日目(土曜)にBoFを行いました。研究会の構成についてどう思いますか? * 適切である(金曜にWG紹介・研究発表、土曜にBoF)。 * 土曜にBoF、金曜にWG紹介・研究発表の方がよい。 * WG紹介・研究発表とBoFをパラレルにした方がよい。 * 午前にWG紹介・研究発表、午後にBoFと分けた方がよい。 * 午前にBoF、午後にWG紹介・研究発表と分けた方がよい。 * その他 - 今回の研究会では、2日目のBoFを4部屋でパラレルに行いました。これについてどう思いますか? - 研究会でより濃い議論をするために、発表者の方には予稿を用意していただきました。予稿は議論の役に立ったと思いますか? - 前回から引き続き、BoFの申し込みの際に各WGでagendaをbrush upし、その概要をsummaryとして提出していただきました。この制度はBoFでの議論に有効でしたか? * 議論が活発になり有効であった。 * リアルタイム性が損なわれた。 * 応募に対する敷居が高くなった。 * 特に違いはなかった。 + WGの活動を知る機会として、BoFのagenda/summaryは有効でしたか? * 参加するBoFを決める参考になった。 * 参加するBoFには関係しないが、他WGの活動を知ることができた。 * 特に気にしなかった。 + Polycom等の遠隔会議システムは必要か? - 春の合宿で実験をする WG には研究会でポスターセッションあるいは研究発表をしていただきました。合宿での実験の説明を研究会で行うことに関してどう思いますか? - 『縦と横のつながりを広げる』をキャッチフレーズに、agendaやポスターセッションのようなドキュメントの充実を図りました。このキャッチフレーズは達成できたと思いますか? - PCに対するご意見/ご感想がある場合は以下にご記入下さい。 ■ WG紹介に関する質問 ■ -のWG紹介はどうでしたか? ■ 研究発表・ポスターセッションに関する質問 ■ - はどうでしたか? ---- 実験組との顔合わせ&軽いミーティング - - http://member.wide.ad.jp/wide-confidential/camp/05spring/staff/index.php?12%B7%EE%B8%A6%B5%E6%B2%F1BoF%BD%AA%CE%BB%B8%E5%A4%CBCampNET%B4%E9%B9%E7%A4%EF%A4%BB%A4%CB%BD%D0%A4%BF%A4%A4%BF%CD%A4%CF%A4%B3%A4%B3%A4%CB%BD%F1%A4%A4%A4%C6%A4%CD%A4%C3%21%21 - 片づけと並行して行うので、バランス良く配置 - まずは立候補 ---- 当日のPCミーティング - 12/18 昼休み - TakeOut 系(Subway?)で食べながらミーティング ---- 春campのexternal回線 - 春合宿のexternal - 例年は T1 専用線, ATM - 30-40万 - 専用線の理由 - 実験としてT1使いたい - ADSLの帯域,ISPがふらついた - IPoverIP tunnel - すでに出してしまった! - ADSL はスループットがそれなりに出るらしい - データはある(kaizaki) - 研究会2日目までにkotaroがkaizakiからデータ収集 - kusumotoさんと相談 - T1*2+ADSL? ---- 情報共有WEBの利用と係り分担 - 研究会のスタッフページ - 原則として、各自の係の分担範囲については、その人がstaff webを更新 - 練習ページ - Tag ---- WIDE報告書の配布場所 - 報告書の配布 - 昨年は両日一日中 - junsec に確認(tuffy) - 時間を問い合わせる ---- 忘年会 - 最終人数を直前に連絡 - 現時点で63人 - bug fixも... ---- 研究会ネットワーク - See: (camp-0503-pc 798) by kotaro - 機材はSFCに集まりつつある - AP設定等は、SFC住人を中心に進める - SFC-inn 利用者は是非参加してください。 - サーバ - remote からメンテの依頼とかは別途飛ぶ ----